いらっしゃる跟ござる的区别

作者&投稿:汝波 (若有异议请与网页底部的电邮联系)
在表示是的情况下いらっしゃる跟ござる有什么区别~

表示是的情况下:
いらっしゃる:「ている・てある」的尊敬语。(「ている・てある」の敬语。)
*お兄さんはお元気でいらっしゃいますか。/令兄很好吧。
*何を探していらっしゃるのですか。/您在找什么?
*こちらは王さんのお母さんでいらっしゃいます。/这位是王先生的母亲。
*どちらのご卒业でいらっしゃるのですか。/您是哪个学校毕业的?
*そこに立っていらっしゃるかた。/站在那里的先生。


ござ・る【御座る】:[动ラ四]《四段动词「ござある」の连体形「ござある」の音変化》
1「ある」の意の尊敬语。おありになる。
「茗荷(めうが)をこし召さぬほどに、御失念は―・るまい」〈虎清狂・钝根草〉
2 「ある」の意の丁宁语。あります。ございます。

注意的是,いらっしゃいます只能用于人,而ございます可以用于人表示郑重,但只能用于自己一方,也能用于物。
比如
私は田中でございます0对
あなたは田中さんでございますか 错
あなたは田中さんでいっしゃいますか 对
チケットがございますか0对
チケットがいらっしゃいますか0错
お元気でいらっしゃいますか0对(询问人,用的词有限)

でございます,是です的自谦语形式,是非常郑重的表达形式,一般用于对外人说明己方人的情况。举个例子:
有客户打电话到公司要找领导,但此时领导正在开会,公司接线员此时应该说“部长は今会议中でございまして,ちょっと席が外せないのですが、…”,此时不能用“でいらっしゃいます”
即使是部长,对客户说明他的情况时也应该用自谦语形式。

でいらっしゃいます,也可以说是です的一种尊敬表现,但这一用法,正如第二个例句,由于打来电话的是科长的妻子,那么此时描述科长的情况时,还是应该用でいらっしゃいます,因为打来电话的是科长的妻子,那么是科长的自己人,那就等于间接表达了对科长的尊敬。
但此时打来电话的还是其他客户,那么如上面解释的那样,就该用でございます

你查出来的ござる是四段动词,自动词的词性吧(是古语用法了)
现代语来说
いらっしゃる是来る、行く、居る的尊敬语
比如
先生がいらっしゃいます(先生が行きます、先生が来ます)
先生がいらっしゃいますか(先生がいますか)

ござる在现代日语里一般是ある的郑重语
比如
チケットがございますか(チケットがありますか)
私は田中でございます(私は田中であります)

注意的是,いらっしゃいます只能用于人,而ございます可以用于人表示郑重,但只能用于自己一方,也能用于物。
比如
私は田中でございます 对
あなたは田中さんでございますか 错
あなたは田中さんでいっしゃいますか 对
チケットがございますか 对
チケットがいらっしゃいますか 错
お元気でいらっしゃいますか 对(询问人,用的词有限)

首先日语中的主要由三类词构成,尊敬语、自谦语和美化语构成。
两者虽然总体上来讲都是敬语,但其实是有区别的。
いらっしゃる是尊敬语,用在别人身上表达尊敬。
ござる是自谦语,用在自己或者己方,“贬低自己来尊重别人”。
大概是这样的。请楼主参考。

首先 来る 行く 的敬语并不是ござる ござる只能做ある いる的敬语或接在で・形容词う音便之后
其次 いらっしゃる是很明确的尊敬语 是抬高对方地位的
而ござる并不是尊敬语 它是比较郑重的礼貌语 并没有抬高对方或降低自己低位的语气

いらっしゃる
いらっしゃる的意思
(行く的敬语)去
例句:どちらへいらっしゃ·るいますか / 您去哪儿(来る的敬语) 来
例句:どちらからいらっしゃ·るいましたか / 您从哪儿来的(いる的敬语) 在
例句:いまどちらにいらっしゃ·るいますか / 您现在在哪儿

ござる的意思
迈克尔· (肯定对)

ござる : 郑重补助动词,多用于肯定
いらっしゃる?:尊敬的补助动词,多用于问句
例如:课长の青木でございます
   このあたりは买い物にはとても不便でございます。
  失礼ですが、どちら様でいらっしゃいますか?
   お父さんは元気でいらっしゃいますか?

いらっしゃる跟ござる的区别
答:你查出来的ござる是四段动词,自动词的词性吧(是古语用法了)现代语来说 いらっしゃる是来る、行く、居る的尊敬语 比如 先生がいらっしゃいます(先生が行きます、先生が来ます)先生がいらっしゃいますか(先生がいますか)ござる在现代日语里一般是ある的郑重语 比如 チケットがござ...

在表示是的情况下いらっしゃる跟ござる有什么区别
答:1「ある」の意の尊敬语。おありになる。「茗荷(めうが)をこし召さぬほどに、御失念は―・るまい」〈虎清狂・钝根草〉2 「ある」の意の丁宁语。あります。ございます。注意的是,いらっしゃいます只能用于人,而ございます可以用于人表示郑重,但只能用于自己一方,也能用...

...おっしゃる自谦动词是参る,那ござる是它们的什么形式
答:おっしゃる是 动词“说”就是いう的敬语 行く和来る的尊他动词是いらっしゃる ござる是です的郑重语

为什么这里要用いらっしゃる
答:いらっしゃる是いる、ある、来る、行く的敬语.优しくある是形容词连用形+ある的语法,表示具有某种性质.ござる虽然也是ある的郑重语,但是ござる接形容词连用形要发生音便,优しく要变成优しゅうござる

いらっしゃる是五段动词,为什么他的ます形,不是る变り,而是る变成い...
答:いらっしゃる おっしゃる なさる くださる ござる 这5个敬语动词被称为“特殊五段活用动词”,前4个词的连用形有3种形式,る 1)变成り,连用、做名词、中顿;2)变成っ,后续て、ても、たり、た 3)变成い,后接ます ござる只有1种连用形,和上面的第3)种一样。

日语敬语用法
答:敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步.尊敬语(そんけいご)抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如:称呼:○○さま、...

ござる是古语还是什么东西?剑心每句话后面都加这个~
答:显得古朴干脆又不失敬意。不过现代日语用它来对话的话显得很刻板,最好别用。以下新增:补充一点,类似还有其他如「なさる」「おっしゃる」「いらっしゃる」「くださる」「ござる」这类的词也都是尊敬语,具体可以查阅相关资料或字典。参考资料:三省堂大辞林 学研国语大辞典 广辞苑第5版 ...

日语ございます什么意思
答:おさかな/鱼 食べる/[食う]的郑重语 です ます ございます/[ある」的郑重语 ●ございます是丁宁语(ていねいご)/郑重语 ●ございます的用法:▲1作为动词:和动词[ある]用法一样。何もありませんが、どうぞ食べなさい。/没有什么东西,请吃吧。何もございせんが、どうぞ召し...

日语里的敬语和自谦语怎么用
答:如:"尊敬语”有三种表达方法: 1,有固有尊敬动词表达,如,おっしゃる(相当普通动词“言う”) / いらっしゃる)/ おいでになる(相当普通动词“行く、来る、いる”)/ なさる(相当普通动词する)/ 召し上がる(相当普通动词“饮む、食べる”)等等。2,句式表达:“お动词连用形+に...

いらっしゃいませ 该怎么划分?是什么意思?
答:いらっしゃる,是 来る 的尊敬体,是“欢迎光临”的意思,只用于商店,餐厅等,不可以用于客人来你家做客的情况下。