日语中的だった怎么用?是什么意思?

作者&投稿:叱干忠 (若有异议请与网页底部的电邮联系)
日语中“だった”的用法~

私は先生だ=私は先生です 我是一名老师
前者是简体形式,后者较前者更礼貌。
私は先生だった=私は先生でした 我过去是一名老师
前者简体形式,后者更礼貌。

たら
(接続)
动词、い形容词、な形容词、-- 过去形 + たら (読んだら、寒かったら、元気だったら)
名词 -- 名词+だったら (独身だったら)

(意味 )
1 仮定
明日雨が降ったら行きません。
安かったら买います。
もし、困ったら御电话ください。
もし、彼女が独身だったらデートしたいです。
# この用法は「ば」の1の用法と似ています。ですから、「ば」とおきかえる事ができます。
あした雨が降れば行きません。
安ければ买います。
* 「ば」と同じように実际にはなかったことないことを仮定して、话し手の后悔や残念な
気持ちを表现する用法もあります。
私が鸟だったらあなたのところに飞んでいけたのに。
お金があったら旅行に行けるのに。
元気だったら水泳をするのに。
2 発见
窓を开けたら海が见えた。
デパートに行ったら休みだった。
3 结果
薬を饮んだら治った。
# 2、3は「と」に置き换えられます。
窓を开けると海が见えた。
デパートに行くと休みだった。
4 确実な未来
本を読んだら贷してください。
大阪についたら电话をください。
* 2、3、4の用法は「ば」と置き换える事ができません。また、1、4の
用法は「と」と置き换える事ができません。
<< 「たら」の特徴
「と」「ば」「たら」「なら」の中で「たら」が一番特徴が少ないので
「たら」の使える范囲が一番広いです。
ただし、4确実な未来 は「たら」独特の用法で「ば」「と」「なら」では
言いかえる事ができません。

1、だった就是日语简体句だ的过去式,だった相当于敬体句里的でした、だ相当敬体句里的   です。都是结句的。

2、でした、です都是敬体句用的,平时说话用的很多,简体除非是关系很好很好的朋友才会用,还有就是一般的作文啊什么的书面的东西用简体得多。だった和だ都是接在名词后面表示句子完成的,一般可以能用でした、です替换,只是简体语气随便些。

3、其实没什么实质性意思,就是个功能性的判断助词,有断定语气。只是だった用于过去。
除了名词句,动词句形容词形容动词句都有这样的简体对应形式。

扩展资料

①入学式での先生の话は(无駄话)ではなく(自らの経験という)いいものだった。入学式时老师的讲话不是没意义的话,而是讲出了自己的宝贵经验。

②二年前私は学生だった。两年前我还是个学生

③ともだちからのプレゼントは(かったもの)ではなく(心を込めた手つくりの)いいものだった。 从朋友那里得到的礼物不是买的,而是富含了感情的手工制品。

④私たちは良い友达だった。我们曾经是很好的朋友

⑤私たちは一绪に20年の歳月を过ごした。我们一起走过20年的岁月



1.だった就是日语简体句だ的过去式,だった相当于敬体句里的でした、だ相当敬体句里的   です。都是结句的。
2.でした、です都是敬体句用的,平时说话用的很多,简体除非是关系很好很好的朋友才会用,还有就是一般的作文啊什么的书面的东西用简体得多。だった和だ都是接在名词后面表示句子完成的,一般可以能用でした、です替换,只是简体语气随便些。
比如说最简单的  これは私の本です。
         これは私の本だ。
         これは私の本だった。(以前是我的书,现在不是了)
3,其实没什么实质性意思,就是个功能性的判断助词,有断定语气。只是だった用于过去。
除了名词句,动词句形容词形容动词句都有这样的简体对应形式。形容动词的简体结句形式和上面说的名词简体结句是一样的。这个就不说了。

是名词和而类形容词的过去形式

二类形容词+だった
名字+だった 表示过去发生或存在
 
小林先生は优しい先生だったね
小林老师曾经很温柔呢

昔、彼の彼女はきれいだったね
曾经他的女朋友很漂亮呢

你联系我 我可以在线高速你。

“です”的简体“だ”的过去式,就是讲过去的事,类似于汉语里的“了”,“です”可以理解成“是”。

だった是那个词的变形?具体怎么用?
答:助动词「だ」表示断定,助动词「た」表示表示过去或者完了。例如:彼はかつて公务员「だった」。(他曾经是公务员。)2.形容动词「〜だ」的连用形「〜だっ」+助动词「た」。助动词「た」表示过去或者完了。例如:彼がそんなふうに言うので,私はとても「心外だった」。(他那...

だった是那个词的变形?具体怎么用?
答:简单地说:だった就是 でした的简体表达。1,在判断句里、前接名词,如:彼は留学生だった。即,彼は留学生でした。 (此表示判断句的过去式)2,作为形容动词的词尾,如: ここは以前 とても 静かだった。 即,ここは以前 とても 静かでした。(此表示描写句的过去式)(* 因为...

日语中的だった怎么用?是什么意思?
答:1、だった就是日语简体句だ的过去式,だった相当于敬体句里的でした、だ相当敬体句里的 です。都是结句的。2、でした、です都是敬体句用的,平时说话用的很多,简体除非是关系很好很好的朋友才会用,还有就是一般的作文啊什么的书面的东西用简体得多。だった和だ都是接在名词后面表示句子完成...

日语中“だった”的用法
答:私は先生だった=私は先生でした 我过去是一名老师 前者简体形式,后者更礼貌。

だった的原形及用法
答:日语很麻烦,一个词有若干种变形。でした=であった=だった です=である=だ 这里的变形是“连体形”,承前启后。可以用「の」替换,意思也是“。。。的。。。”。成分嘛,两句都省了主语,「だった」和前边说的那些,属于宾语的定语。

...请问是什么变化的 怎么变化过来的啊?是什么意思啊?望各位指教!_百度...
答:です/でした 是尊敬语 用于礼貌 和长辈上司说话时用 です→だ 现在时 でした→だった 过去时 な形容词和名词的原型时后面接だ/だった 比如:な形容词 现在时 しずかです/ しずかだ/过去时しずかでした/しずかだった。 名词 日本人です/日本人だ/日本人でした/日本人だった....

日语结句だ、だった、っだ怎么用
答:形容动词和名词一样用だ作为简体表达方式。动词可以用原型或者简体形式结尾,动词过去时是『た』行作为结尾。だった是名词和形容动词过去简体式,った是五段动词过去简体式。没有っだ的说法,只有んだ。

日语里だった是什么意思?全部意思
答:だった是名词简体形的过去式,之所以你觉得每次意思不同,是因为每次前面的名词不同.ように大体上有2个用法.よう在古语里写样,所以第1个用法就是"...的样子",翻译成好像.よう后面接に的话表示后接续用言,也就是说,に表示副词.第2个用法,よう的古语里写"样",万变不离其宗.但是第2个用法里,...

日语中经常出现在句尾的“...だった”究竟是什么意思?
答:だった是名词简体形的过去式,之所以你觉得每次意思不同,是因为每次前面的名词不同.ように大体上有2个用法.よう在古语里写样,所以第1个用法就是"...的样子",翻译成好像.よう后面接に的话表示后接续用言,也就是说,に表示副词.第2个用法,よう的古语里写"样",万变不离其宗.但是第2个用法里,...

日语中句子结尾的だった什么意思怎么用
答:用于名词和形容动词的结尾,表示过去式。