关于日语接续词!

作者&投稿:堵庾 (若有异议请与网页底部的电邮联系)
日语中的接续词都有哪些~

あの 、あのう→想不出适当的话时,或说话表现出迟疑,经过大脑思考才说出来比较慎重的缓冲用词。
带有‘这个嘛,让我想想看。恩,讲起来。我说啊。啊!对了。
ええと →想不起下句话该怎麼说的时候ˇ一种缓冲用词,没有什麼特别的意思。不要和搭腔的〔ええ,
そうです〕弄混。音调较平。
実は →其实嘛!不瞒你说!说真的!老实说!事实上嘛!对了,我要告诉你!(涉及到说话的重点、主题时使用)
じつに(真是,实在是)不同。
やはり、やっぱり:果然不错,正如你所说的。果然不出所料。我早就知道会这样。就是嘛,我也这麼认为。想来想去,最后的结论还是~.我就知道。经过一番认真思考,根据我的意见嘛,还是认为这样做最明智…。等等意思!
とにかく:两件事情比较,抓出其中优先顺序重要者,先加以关心。无论如何,好歹,先~就对了。不管怎麼样,总之,反正~再说了。尤其特别是,没有料到。
つまり:对同一件事做进一步的说明,也就是说~,总之,就是说~.到底~.要するに:给前面自己所说的话作个总结。
结局:说来说去还是,最后,归根究底。
例えば、たとえば:比方说,我来打个比方说。
ほとんど:大体上来说嘛,大致而言。
なんといっても:不管怎麼说,毕竟,无奈。
言っちゃ恶いけど:虽然说出来不太好,但~.くりかえしもうすと:反过来说的话,话说回来,回过头来说自慢じゃないが:不是我在吹牛的,不是我自夸。
いわば:从某种意义来说,说起来,可以说。
たとえて言うなら:从某种意义来说,说起来,可以说,如果要说的话。
いずれにしても:反正,不管怎麼说,无论如何,总之。
どちらかといえば:要怎麼讲才好?说起来。
あたりまえ:照理说,本来应该~う一ん:恩,这个嘛。
どうしても:无论如何,说来说去,不管怎麼样。
すごく/すごっく:这个实在太~了。
ぜんぜん:简直、根本、完全、丝毫不~.言い换えれば:换句话来说。
そうすると、そうすれば、そうひしたら:这麼一来、如此一来、於是。
そのためには、そのため:因此。
それで:於是、因此、所以、后来嘛。
それでは、それなら:如果是这样的话~.いちあう:大体上、大致上。
まして:更何况、况且、更谈不上。
まず:首先、大概、大体而言。
むしろ:反而、还不如、倒不如说。

日语中的と作为接续词时大致有以下用法:

1.AとB 一~就~ 接在动词基本型或者动词的ナイ形后面,表示一种恒常状态、真理、习惯,自然现象等内容,其中A是B的条件。

例句:表示恒常状态 このボタンを押すと、电源が入ります。

自然现象  三月になると、桜が咲きます。 

真理    食べ物を食べないと、人间は生きることができません。 

注意该句型不能用于意志、希望、命令、请求、劝诱、推测等表达,而且必须用现在时结句。

2.Aと,~た 一~就发现 A是后项发生的契机。即由于前项行为而发现了新的情况,后想的事情属于偶然发现,不是讲话人自己有意识做的事情。

例句:窓を开けると、雪が降ってきた。 

後ろを见ると、田中さんがにこにこ笑いながら立っていた。

该句型还表示同一句子主体连续进行的动作。

例句:お姉さんは、部屋に入ると、急に泣き出しました。              

お母さんは目が覚めると、すぐご饭を作り始めました。

3.~といい 表示建议或希望、愿望等。

~とよかったのに则表示感到遗憾或谴责听话人的一种心情。        

例句:わからない时、この辞书を使うといい。

皆さんがこのことを忘れないといいが。

本当のことを言ってくれるとよかったのに。

4.と前面除动词外还可以在其他简体现在时后,表示假定的条件,可译为如果。

例句:雨だと、明日の试合を中止します。 

あまり生活が便利だと、人が不精となる。

以上就是と的接续词用法~

日本语の接続词
単独で接続语として、前后の文脉の関系を表すことば。自立语。活用しない。用言のひとつ。

用途によって、以下のように分类される。

顺接
前の文脉の当然の结果として、后の文脉を导く。「故郷を离れて久しい。だから(それで)、旧友とは10年以上会っていない。」

逆接
前の文脉と相反する事柄として、后の文脉を导く。「后半戦で必死の追い上げを见せた。けれども(しかし)、あと一歩及ばなかった。」

并列
対等の関系にあることを示す。「身分证明书および(ならびに・また)印鉴をご持参ください。」

添加
别の物事を付け加える。「驻车场まで1时间かかった。さらに(そのうえ)、そのあと30分歩くことになった。」

说明
前の文脉を言い换える。または、例示する。「この人は母の兄、つまり(なぜなら)私の伯父です。」

选択
复数の中からいずれかを选ぶ。「山间部では、雨 または(もしくは) 雪が降るでしょう。」

転换
话题を変える。「今シーズンの结果をお知らせしました。ところで(さて)、来シーズンはルールが変更される予定です。」

我看你还是买本专门的接续词的书比较全面,又有例句便于理解,还有习题可以看你掌握的程度,我觉得这种方法不错,我以前就买过,有很多这方面的书,去大点的书店选择比较性大点,你要的比较集中应该很好找

单纯的跟你挪列既不全面又不利于你理解和记忆,我觉得意义不大

同意楼上

日语的接续词有哪些?
答:日语接续词:日语语法中表示两句话放在第二句话开头部分的词。一、顺接型接续词,一般来说,前面的句子内容和预想导致的结果和后句的描述一致的一类词。二、逆接型接续词,当前面的句子内容和预想导致的结果和后句的描述情况相反的时候,我们就会用到。错过什么,都不能错过学习资源,有资源,才硬气。...

日语的目的接续有哪些?
答:1、表示目的 接续:名词+の+ために 动词の基本形+ために 例句:受験のために上京した。 为了考试而进京。2、表示原因:接续:名词+の 动词「た」形 形容词连体形 形容动词+な 例句:事故があったために、电车が止まっている。因为发生了事故,所以电车停了。3、接续词 因此,因而,所以。

日语接续词1
答:日语 この(连体)词义:这,这个(人或事物)その(连体)词义:那,那个(人或事物)あの(连体)词义:那,那个(人或事物)どの(连体)词义:哪个(人或事物)ほんの(本の)(连体)词义:仅仅,少许 わが(连体)词义:我的,我们的 こんな(连体)词义:这种 そんな(连体)词义:那样...

接续词 日语
答:接続词 (1)接续词没有词形变化。(2)接续词主要起承上启下或语气转折的作用,但它对内容的表达、文脉的连贯也起着重要作用。可以达到结构紧凑、叙述流畅的效果。表示并列的接续词:和、与、以及よ「及び」★ すべての者が経済的(けいざいてき)、社会的及び文化的権利(ぶんかてきけんり)を...

日语口语对话中常用的接续词
答:日语口语对话中常用的接续词 あの 、あのう:想不出适当的话时,或说话表现出迟疑,经过大脑思考才说出来比较慎重的缓冲用词。带有’这个嘛,让我想想看。恩,讲起来。我说啊。啊!对了。ええと :想不起下句话该怎麼说的时候ˇ一种缓冲用词,没有什麼特别的意思。不要和搭腔的'[ええ,...

什么是日语中的接续助词?
答:这句话中的けれども在句中,是接续助词。 2时间待った。けれども、一郎は姿を现さなかった。(等了两个小时。可是,也没见一郎的人影) 这句话中的けれども在句首,是接续词。还是要靠多看例句理解吧... 本回答由提问者推荐 举报| 答案纠错 | 评论(1) 42 0 seizyo 采纳率:40% 擅长: 日语 ...

日语各种常用的接续词用法 请举例子谢谢
答:一、顺接型接续词 这是最常见的接续词,一般来说,前面的句子内容和预想导致的结果和后句的描述一致的一类词。比较常用的「だから」来表示所以、「ですから」相对「だから」更加有礼貌一些,当然还有「それで」、「したがって」、「そこで」、「そのため」、「その结果」「それには」等也...

日语中常用的接续词有哪些
答:顺接 「故郷を离れて久しい。だから(それで)、旧友とは10年以上会っていない。」逆接 「后半戦で必死の追い上げを见せた。けれども(しかし)、あと一歩及ばなかった。」并列 「身分证明书および(ならびに・また)印鉴をご持参ください。」添加 「驻车场まで1时间かかっ...

日语中各种词形的接续
答:简单讲讲名词的接续。这里是指名词在后,就是……+名词。1、名词+名词。中间用の,表修饰、所属(以及其他含义)。2、形容词+名词。额,直接接。3、形容动词+名词。形容动词词干+な+名词。4、副词+名词。副词+の+名词。注意,不是所有副词都可以这样用的。5、动词+名词。连体形/过去式+名词。

日语中词的接续词有哪些,日语常用的词的接
答:あるいは:或者,或是 いじょう:既然……以上 いっぽう:且说,另一方面 および:及,以及,和 けれども:但是,然而 さて:那么 しかし:但是,可是 しかも:并且,而且