日语助词が的各种用法,求一个课件ppt

作者&投稿:尉迟饺 (若有异议请与网页底部的电邮联系)
谁能帮我做一个日语课件ppt,讲述的是助词が的各种用法~

你是大学生?

  が

  【が】【ga】
  1. 表示动作或作用以及性质或状态的主体。〔存在を表す文において,存在する人・事物を示す。〕
  むかしむかし,おじいさんとおばあさんがいました。/古时候,有一个老爷爷和一个老奶奶。
この研究所には50人の研究员がいます。/这个研究所里,研究员有五十人。

  2. 以后接动词的「ている」・「…てある」的形式出现,表示事物,人物的存在的状态。〔「…ている」・「…てある」とともに用い,存在の仕方と合わせて,存在する人・事物を示す。〕
  黒板に字が书いてある。/黑板上写着字。
壁に絵がかかっている。/墙上挂着画。

  3. 在表示人,事物,现象的出现,发生或消减的情况下,用来表明人,事物和现象。〔人・事物・现象の出现・消灭を表す文において,人・事物・现象を示す。〕
  きのうここで事故があった。/昨天在这里发生了事故。
火灾が発生し、たくさんの人が死んだ。/发生了火灾,死了很多人。

  4. 表示愿望,好恶,能力,可能等的对象。(希望、能力、好悪などの対象になるものを表す。)
  あの人が好きだ。/我喜欢那个人。
リンゴが食べたい。/想吃苹果。

  5. (书面)构成连体修饰语,表示所属,所有。(连体修饰格を表す。「の」と同じ。)
  我が国。/我国。
我が母校。/我们的母校。

  6. 后接「ごとし」、「ゆえ」、「ため」、「まま」等,构成连用修饰语。(「ごとし」、「ゆえ」、「ため」、「まま」などに続いて、连用修饰语を作る。)
  眠るがごとし。/像是睡着了一样。
かかるがゆえに。/因为如此。因此。

  7. (虽然……)但是……。(対比的な関系にある二つの事柄を结びつけ、既定の逆接条件を表す。けれども。)
  気温が高いが、しのぎやすい。/气温虽然很高,但却容易熬过去。
出かけようと思ったが、雨が降り出したのでやめたよ。/正准备出门,但因为突然下起了雨,所以放弃了。

  8. 表示展开谈话,从引言进入正题。(前置きや补足的な说明として示し、あとの叙述に结びつけることを表す。)
  ちょっとお伺いしますが、駅はどちらですか。/请问一下,车站在哪儿。

  9. 表示不论,不管,不拘。(前件にかかわらず、それと无関系にな後件が行われることを表す。)
  雨が降ろうが降るまいが、かまわない。/不管下不下雨都没关系。
たとえ亲に反対されようが、仆がやるよ。/即使父母反对,我也要做。

  10. 表单纯的接续。(単纯的な接続。)
  彼女に会ったが、大変机嫌がよかった。/遇见了他,心情非常好。

  11. 表示两个共存的事物。不但……而且……。(関连の有る二つの事柄を结びつけることを表す。)
  値段も安いが、品もよくない。/便宜没好货。
父は政治家だが、有名な学者でもある。/父亲不但是政治家,还是有名的学者。

  12. 有意省略后面的话,以表示委婉的语气。(远回しに述べる気持ちを表す。)
  ちょっとお寻ねしたいのですが。/我想向您打听一下。

  13. 怀着不安的心情表示愿望。(事実と反対の事柄や実现しにくい事柄が実现するのを望む気持ちを表す。)
  何事も起こらなければいいが。/最好不要发生什么事。
合格するといいがなあ/要是能及格就好了。

  14. 可是。用以承接前文,引出转折。(前に述べたことを受けて、あとに述べることが前に述べたことと逆の関系にあることを表す。)
  会いたい。が、都合がつかない。/想见面,但没有时间。
急いだ。が、间に合わなかった。/虽然匆忙赶去了,但还是没赶上。

请参照下面的回答:

1、是主格助词,表示主语。包括动作的主体、状态及性质的主体、情感,喜怒哀乐。主要接体言、体言性词组。 例如:
桜の花が咲く。
私が学生です。/我是学生。
2、表示对象语,是感情、感觉、能力,可能、等谓语的对象。例如:
李さんは花子が好きです・嫌いです。/喜欢・讨厌花子。
太郎は文法が上手です。/太郎语法很好。
フランス语ができる。会法语。
英语ができません。/不懂英语。
3、是接续助词,表示逆态接续。中文意为:可是、但是、然而。例如:
私はテレビは见ますが、映画は见ません。/我电视是看的,但是电影不看。
4,(自然)描写文中所出现的客观事物的主体
春が来ました。青い草があっちこっちに生えます。森の中で、美しい小鸟が鸣きます。白い喋々や黄色い喋々が赤い蔷薇の花の上を飞ぶ回ります。可爱い燕が南から来ます。焼ける问うな暑い日が毎日続きます。騒がしい蝉が鸣きます。
春天来了。青草到处生长。森林里,美丽的小鸟在鸣叫。。。

日语が的用法
答:が用于提示主语,提示新事物。可以理解成助词版的「是」吧!比如:「是」谁买的买面包?「是」我。谁「が」パンを买いましたか。わたし「が」买いました。这句话可以分成两部分,谁「です」か。是谁?パンを买いましたか。买的面包?わたし「です」。是我(バンを买いました。)(买...

が的用法
答:10、主、从句是同一个主语时用「は」。如:わたしは水泳に行くとき、いつも弟を连れて行く。/我去游泳时总带着弟弟。木村先生は本を読むとき、いつもめがねをかけました。/木村老师读书时,总戴着眼镜。11、表示非对比性从句中的主语时用「が」。如:友达がくれた本はこれです。/朋友送...

日语格助词が的8大用法
答:日语格助词が的8大用法如下:格助词:表示某一个体言在句中属于哪种格(即决定该词与其他词的关系,亦即该词在句中的地位)的助词叫格助词。换句话说,“格”是资格,是指体言以什么资格来参加句子的构成及同其他词的关系。表示格的助词就是格助词。举个列子:补格助词那么在句中就是做补语。格...

40. 日语助词「が」的基本用法
答:助词还可以划分为格助词、副助词、接续助词、终助词,因为有些助词根据不同的用途,可能既属于格助词,又属于接续助词什么的,所以我在这里就不做这么详细的划分了。而且因为我也是初学,所以也不可能把每个助词所有的用法都列举讲解一遍,今天主要对助词「が」的一些主要用法在这里做个总结。助词「が」...

29个日语助词用法总结
答:一、〔が〕和〔は〕的用法 1、两个助词的不同定义:「が」是主格助词,是格助词的一种;而「は」是提示助词,它不仅可以提示主语,还能够提示宾语、状语,在一定条件下还可以提示各种补语。2、在主语和谓语的提问中的不同含义:a:「ここは教室です。」b:「ここが教室です。」这两句话译成中文...

关于日语格助词が的用法。
答:1.警备の 人が いろいろな 所に いますね。 各个场所都有警备人员。2.たくさんの 人が 来ますから,警备が厳重です。 由于来人众多,所以警备森严。3.派手ですが,私は 嫌いじゃ ありませんよ。 虽然很华丽,但我并不反感。第一、二句的が表示主语用的。第三...

日语"が"的用法是什么?
答:先单独说「が」,它有一个用法可以视为「の」,如:我が息子(我的儿子)が」是主格助词,是格助词的一种;而「は」是提示助词,它不仅可以提示主语,还能够提示宾语、状语,在一定条件下还可以提示各种补语。描写句 a 「ここは静かです。」译成“这里很安静。”是对这里是否安静的判断,不涉及...

请问日语中助词が和に怎么用?
答:但是所有学生都讨厌他”就应该是“彼が教師だが、すべての生徒も嫌いだ” ②、用于含蓄地表达,比如“对不起,请问...”就应该是“すみませんが...” に 格助词,主要有以下几种用法: 1、表示动作发生的时间或地点 2、作为表示移动的动词的目的地,比如“学校に行く”,...